結婚相談所の選び方

結婚相談所の選び方.jpg


■ピッタリな結婚相談所を選びましょう!

結婚相談所、結婚相談室、結婚紹介所、結婚仲介所、お見合い紹介所、結婚情報提供サービス、結婚サービス、等々…いろいろな名前で呼ばれていますが、法律的には「結婚相手紹介サービス業」という名前が正式名称になっています。

結婚相手紹介サービス業には、その提供するサービスの仕組みや内容に応じて大きく、「インターネット型サービス」、「データマッチング型サービス」、「仲人・結婚相談型サービス」の3つのタイプ、それらのタイプの複合型である「ハイブリッド型サービス」に分類することができます。

ただし最近では、「婚活アプリ」や「婚活パーティー」など、婚活をうたうサービスが増えてきて、分類するのが非常に難しくなってきているのが現状です。

活動していく上で結婚が目的であるならば、プロフィールの確実性、全会員のプロフィールの中から自分で選べるか、お申し込みの人数制限は重視すべき点であると言えるでしょう。
各サービスには一長一短がありますので、自分に合っているかがポイントになります。
自分にはどのサービスが合っているかわからないときは、婚活全般を知りつくした仲人の舘の婚活カウンセリングを受けてく
ださい。
結婚相談所という狭い世界ではなく、あなたをしあわせ婚に導くための婚活アドバイスをさせていただきます。


■インターネット型サービス


結婚を希望する男女が、インターネット上における自主的な活動により、希望するお相手と交際することを支援するサービス、それが「インターネット型サービス」です。
俗に「ネット婚活」とも呼ばれ、「婚活アプリ」もこのタイプに分類されるでしょう。
このあたりは、結婚相手紹介サービス業に分類されるか微妙なところもあります。
未成年の利用を防ぐために年齢確認、すなわち身分証明書の提出は求められますが、独身であるという確認を取っているところは少なく、お相手が独身かどうかわかりませんので注意が必要です。
登録人数が多く、20代など若い世代や、結婚にそれほど真剣でない人も多いという特徴があります。
確認書類の提出が多いところの方が、結婚への真剣度は増してくるでしょう。
複数のサービスに登録して、いろいろな目的の使い分けをしている人もいるようです。
中には「出会い系サイト」との違いがわからないサービスもあります。
基本的にサポートはなく、すべて自己責任となりますが、そのぶん料金は安く済みます。
積極的にアプローチできる人、自己アピールの上手い人、メールのキャッチボールが得意の人、マメな人、メールの文章からお相手の人柄がある程度判断できる人、精神的に強い人向きではないでしょうか。


■データマッチング型サービス


あらかじめ会員が登録したデータに基づいて、結婚を希望する男女に対し結婚相手を紹介するサービス、それが「データーマッチング型サービス」です。
条件(年齢、居住地、学歴、仕事の内容、収入、写真など)が良い人には当然、紹介可能な人数も多くなります。
サポートしてくれる人がいるところもありますが、追加料金になるなど、基本的には積極的には関与してくれません。
最低限のサポートのみだと思った方が良いでしょう。

大手結婚情報サービスはこのタイプが多いようです。
確認書類の提出が多く、結婚への真剣度は高いと言えます。

データがすべてですので、平均以上の条件がそろってないとお相手の希望条件には引っかかりません。
データマッチングだけでサービスを提供している結婚相手紹介サービス業は、データを小出しにしているので、登録人数やデータなど、会員の全体像が見えづらいでしょう。
成婚やお見合い回数に関わらず、料金が一定額の所が主流ですので、入会時のお金と月会費がそれなりに高額になりがちです。
条件の良い人、じっくり時間をかけて交際をしていきたい人、婚活疲れしない人、毎月高額の月会費を払い続けられる人向きではないでしょうか。


■仲人・結婚相談型サービス


いわゆる仲人(カウンセラー、アドバイザー、コーディネーター、コンシェルジュ等)、すなわち結婚相談所のスタッフが結婚を希望する男女を引き合わせることを目的とし、お見合いのセッティングから交際、成婚に至るまでを支援するサービス、それが「仲人・結婚相談所型サービス」です。
大手結婚相談所ですと一人のスタッフが100名以上を担当しますので、個人経営や小規模の結婚相談所でないと難しいサービスになります。
「結婚」を目的とし、お相手探しの段階から、交際中も相談にのってくれたり、進展のフォローもしてくれたりします。
ですので、その結婚相談所の仲人の力量と相性がポイントになります。
人が積極的に関与しますので、そのぶん料金は高くなります。
結婚が決まった時点で成婚料が発生するシステムが主流です。
確認書類の提出が多く、結婚への真剣度は高いと言えるでしょう
成婚率が高く、結婚までの期間が短いのが特徴です。
人柄重視という人、早く結婚したいという人向きではないでしょうか。
また、恋愛に奥手、自信がない、異性と話すのが苦手、人見知り、面倒くさがり、そんな人にも向いています。


■ハイブリッド型サービス

13650010.jpg「インターネット型サービス」と「データマッチング型サービス」に、「仲人・結婚相談型サービス」の特徴であるサポートを加えた複合型がこの「ハイブリッド型サービス」になります。
確認書類の提出を受けたお相手のみを、インターネット上から希望する条件で検索しお見合いを申し込んだり、あらかじめ設定したお互いの希望条件に合うお相手をデータマッチングで紹介してくれたり、仲人にいろいろな相談をしながら一緒に成婚まで進んでいける、まさに美味しいところ取りのサービスです。

仲人の舘の結婚相談所は、仲人・結婚相談型サービスをメインとした「ハイブリッド型結婚相手紹介サービス業」のタイプになります! 


■結婚相談所選びチェックポイント



■ホームページに料金の記載がありますか?

ホームページの情報を信じて、実際に結婚相手紹介サービス業者に説明を聞きに行ったら、ホームページに載っていなかったサービスやシステム、料金のことをはじめて説明され、「その場で高額な契約をさせられた」というようなトラブルがよくあります。
ホームページや契約書に、サービスの内容や入会から成婚まですべての料金が明確に明記されているかを確認しましょう。
また、最初に高額の料金がかかる結婚相手紹介サービス業者では、中途解約時に返金額のトラブルにケースが多いようです。


■契約書面は大丈夫ですか?

結婚相手紹介サービス業の契約は、特定商取引法という法律で消費者の方を保護しています。
この法律では、事業者と会員が締結する契約書の内容や文字の大きさ、文字の色にまで細かく定められています。
例えば、「概要書面」や「契約書面」の中のクーリングオフの表記については、契約書面を受領した日を含む8日間はクーリングオフができる旨のことが、赤枠の中に赤字で記載されていなければなりません。
法律準拠の契約手続きが行われるかどうかも重要なポイントです。


■本人確認をしていますか?

結婚相手の紹介を受ける以上、その人がその人であるということ(本人確認)は大前提なのですが、さらに大切なのは、その人が独身(独身証明)であることです。
結婚相手紹介サービス業では、「独身証明書」という書類で独身を確認しなければならないという経済産業省の指導がなされています。
もし、「戸籍」を出せというようなことを結婚相手紹介サービス業者に求められたら要注意です。
「戸籍」にはセンシティブな情報が詰まっています。
それを転売したり、悪用される可能性だってあるのです。


■対応はいかがですか?

結婚相手紹介サービス業者に入会したものの、入会前はあれこれと説明してくれたのに、入会した途端にパッタリ連絡が取れなくなってしまうのは典型的なダメな業者です。
顧客対応専門の電話番号があったあり、担当の仲人がいるような結婚相手紹介サービス業者を利用することをオススメします。


■個人情報の管理は大丈夫ですか?

結婚相手を紹介してもらうためには、あなたご自身の個人情報、例えば、氏名、住所、生年月日といった基本的な情報から、最終学歴、勤務先、年収といったデリケートな情報までを結婚相手紹介サービス業者に提出する必要があります。
こういう個人情報をずさんに管理しているような結婚相手紹介サービス業者は信用できません。
また、結婚相手紹介サービス業者が複数の連盟に加盟している場合、個人情報が広範囲に提供、コピーされていることが考えられます。
交換会と称して、どこの誰だかわからない人たちに、あなたの写真やプロフィールのコピーがばらまかれていることもあります。


■誇大広告の表示はされていませんか?

よくあるのが、「絶対結婚できます」「お見合い保証」というような誇大広告です。
いくら結婚相手紹介サービス業者でも「絶対」「保証」「必ず」「100%」といった完全性は約束することはできません。
サクラがいれば別ですが。
また、「抜群」「驚異」「高い」といった表記をする場合には、根拠(比較)となる数字が必要になります。


■結婚相談所選びのまとめ

いろいろと難しいことも書きましたが、実は上記のチェックポイントはJLCA(NPO法人 日本ライフデザインカウンセラー協会)が「マル適マークCMS」の審査をする際の、基準となる内容の概略です。
この「マル適マークCMS」を持っている結婚相手紹介サービス業者は、「消費者への説明がしっかりしていて、個人情報の管理も適切に行われていることを確認できたので、利用者が安心して利用できる優良な業者です」と、JLCAがお墨付きを与えた事業所なのです

簡単にいうと、「マル適マーク」を持っている業者は安心だということです!
 

バナー_マンガでわかるマル適マークCMS.jpg
バナー_マル適マークCMSとは.jpg

 

仲人の舘の結婚相談所も、この「マル適マークCMS」の認証をいただいております。
ホームページや事業所内に、この「マル適マークCMS」の表示(下に認証番号が必ず表示)があるかどうかを、まず先にチェックしてみてください。
JLCAの公式ホームページでも認証を受けている結婚相手紹介サービス業者が確認できます。
もちろん、マル適マークの認証を受けていなくても、安心して利用できる業者もいます。
もし、ご不安でしたらお近くの消費者センターで、そこの業者に対する苦情がないかをお確かめいただくのも一つの方法です。
当たり前ですが、ご自身でご納得されてのご契約が一番大切です。

コネクトシップであなたの婚活が変わる

  • 私にはどんな婚活がいいの?
  • 一人で婚活するのは不安
    活動中もサポートして欲しい
  • 恋愛経験が少ない
  • 恋愛と結婚は別物?
  • とにかく結婚したい!

1つでも当てはまった方は、仲人の舘の婚活サポートを受けてみませんか?


はじめまして♪
ご縁を結んで30年、恋愛のプロである仲人の舘こと舘 智彦(たち ともひこ)と申します。
私のことを知らない方は、「仲人の舘」で検索してみてください。
実績は嘘を付きません!

婚活サービスを検索すると、「婚活パーティー」や「マッチングアプリ」、「結婚相談所」などさまざまな選択肢があり、どれが自分に合っているのか迷いますよね。
仲人の舘は、そんな迷いを持つあなたに「2つの選択肢」をご提案します。

サポートだけを頼むべき人[恋愛相談所プラン]

  • 自分で出会いの場を探せる人
  • 活動の自由度を高く保ちたい人
  • 恋愛経験が少ない、または交際の継続に不安がある人
恋愛相談所

まるっとおまかせすべき人[結婚相談所プラン]
  • 出会い探しから一貫してサポートしてほしい人
  • 短期間で結婚を目指したい人
  • 自分に合うお相手を効率的に見つけたい人
結婚相談所

仲人の舘は、どちらの方法でも「本音でのアドバイス」「まごころのサポート」「あなたの立場で考える」ことをお約束します。
客観的な意見をハッキリとお伝えし、強引な勧誘は一切しません。

お問い合わせはフォームから


ここまでお読みいただいたあなたへ

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
あなたが本気で結婚したいことはわかりました。

仲人の舘が本気で結婚したいあなたにお伝えしたいことはただ1つ

婚活のポイントは誰にサポートしてもらうか!

結婚はゴールではなく、あなたの新しい生活のスタートです。
こんな当たり前のことを、わかっていない結婚相談所が、世の中には数多く存在します。
極端な話、あなたのことを「お金」としか見ていないのです。
利益のためだけに、「強引に成婚」にもっていったり、「長く在籍」してもらいたい、と考えている結婚相談所があるのです。

こうした結婚相談所に時間とお金をかけ、回り道をするのはもうやめましょう。
「結婚につながる出会い」というのは年齢とともに減少していきます。
「待っているだけ」「結婚相談所に入会しただけ」では、「あなたが求める結婚相手」に出会えないことは、もうおわかりかと思います。
もちろん、結婚にはご縁とタイミングが重要ではあります。

それにプラスして

結婚までのハードルを越えるのは簡単ではない!

何回会おうが、何人と交際しようが、それだけでは結婚につながることは難しいのです。

お相手との出会いのとき、交際のとき、プロポーズのとき、あなたの立場になって真剣に考え、アドバイスしてくれる恋愛のプロがいるからこそ、幸せな結婚に結びつくのです。 仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。

仲人の舘にできること、それは

結婚を本気で望むあなたを幸せな結婚にナビゲートする!

そのために、仲人の舘が持っている経験と知識をすべて出します。

仲人の舘は、あなたに早く幸せな結婚をつかんでもらうために、いつでも本音でしか話をしません。
ときには少々厳しいことを言うかもしれませんが、仲人の舘はつねにあなたの味方です。

この熱い想いが少しでも伝われば幸いです。

さあ、次はあなたの番です!
「サポートだけを受けるか」、「まるっとおまかせするか」、あなたの婚活に合う方法を選んで、一緒に幸せな結婚をつかみましょう!


仲人の舘の婚活カウンセリングを受けてみませんか?