お見合いのマナー

お見合いのマナー.jpg


1.お見合いの前に


仲人の舘の結婚相談所では、初めてのお見合いの前には、ルールと具体的なアドバイスを含めた「お見合いのマナー」をレクチャーしていますので、安心してお見合いを楽しんでいただけます。

【服装について】

Tシャツやジーンズ、スニーカーといったラフなスタイルはマナー違反です。
十分にご注意ください。

「男性編」

スーツまたはジャケット着用、きちんとした印象になるように心掛けてください。
ネクタイなしもOKです。

身だしなみチェック
髪:フケ、ねぐせ、整髪料のつけすぎ
爪:伸びた爪、汚れ
におい:汗のにおい、口臭
その他:ひげ、鼻毛、靴やメガネの汚れ

「女性編」

TPOを心得て、露出の高い服装に気を付け、お相手に失礼にならないように配慮をしましょう。
必ずしもスーツやワンピースでなくても大丈夫です。
ラフ過ぎない格好、素足やミュールは避け、会社員の通勤着くらいをイメージしてみてください。

身だしなみチェック
髪:極端に明るい髪色
爪:はがれていたり、華美なネイル
メイク:濃すぎるメイク、ノーメイク
におい:香水のつけすぎ
その他:靴やメガネの汚れ、ストッキングの伝線

【お見合いを楽しむ心がまえ】

お相手のプロフィールを心得ておき、共通の話題にふれられるように準備しておきましょう。
共通の話題を探したら、その話題を掘り下げてみてください。
出身地、学校、趣味、好きな食べ物、最近の気になる話題、旅行に行った先、最近見た映画、良く見るテレビ番組、面白かった本、など。
例えば、プロフィールの趣味の欄に旅行とあれば、「最近はどちらに行かれましたか?」とか、「私は最近○○に行ってきたのですが行かれたことはありますか?」…など。
プロフィールの職業の欄からは、「どんな関係のお仕事をなさっているのですか?」…など
お相手のプロフィールから、共通の話題はいくらでも見つかります。
また、「お休みの日は何をされているのですか?」もオールマイティーな話題です。

ここで男性の方には少し注意していただきたいことがあります。
女性は初対面の男性にいつも使う駅まで聞かれると不安を覚えるものです。
男性からすると土地勘があれば尚更、共通の話題を探そうとしているのはわかります。
その辺は女性の気持ちを察して、おおまかな地域くらいで止めておいてください。

上手なインタビューをする人は、お相手から聞き出したいことを次々に質問するのではなく、お相手の話を真剣に聞くことによって結果として内容が深くなるそうです。
お相手の内面に興味を持ってください。
お相手のことを好意的に思えないという場合は、「なぜ興味がわかないのか」という興味に替えると、自分とお相手の価値観の違いや新しい発見につながるものです。

異性との会話がご心配の方には、お見合い前に恋愛のプロ・仲人の舘が親切丁寧にホローいたします。
どんな些細なことでもご相談ください。


2.お見合いのときに

お相手とスムーズにお会いできるように、事前にお見合いの日時や待ち合わせ場所を確認しましょう。
当日は定刻の10分前には到着するよう、時間に余裕をもってお出かけください。

人の第一印象は初めて会ったときの3~5秒で決まり、その情報のほとんどを「言語以外」から得ていると言われています。
少し気をつけるだけで、人の第一印象は見違えるように良くなります。
清潔感を与える服装、明るい表情、正しい姿勢を心がけましょう。

挨拶は丁寧かつ、さわやかに。
「はじめまして○○です。よろしくお願いいたします。」、
「はじめまして○○です。今日はありがとうございます。」…など。
必ずお相手のお名前を確認しましょう。

携帯電話は電源を切るか、マナーモードにしましょう。

お見合い成功の秘訣は、終始にこやかに明るくハキハキと。
お相手の外観だけではなく、中身、特に人間性を重視して良い面を見つけられるように努力しましょう。
実はこれが大切なことなのです。
理想像を作り上げてから、ここが嫌だ、これも嫌だ、とマイナス方式をしていくと、そういったことがお相手に伝わってしまうものです。
良い面を見つけながら、プラス方式をしていくとお相手からも好印象を持たれます。

自分が楽しくなければ、お相手も楽しくありません。
ポイントは、笑顔を忘れないこと、笑顔は「あなたに心を開いていますよ」というサインです。
自分のことばかりを一方的にしゃべり過ぎないこと、お相手の話を聞く姿勢が大事です。
少しオーバーアクションくらいに、お相手のお話しに相槌を打ちましょう。

過去のお見合いの回数や、断った事情などを話題にするのは感じの良いものではありません。
また活動期間や交際状況も聞いてはいけません。
お互い触れないようにしましょう。
これを共通の話題と勘違いしないでください。
仲人の悪口も止めた方が良いでしょう、誰の悪口でも聞いている方は決していいものではありません。

仕事の愚痴など、ネガティブ、マイナス思考の話も絶対に禁物です。
最後まで笑顔で過ごせる会話をしましょう。

楽しく会話ができたと思えた人とは、交際に入る確率が高くなります。
もう一度会ってみたいと相手に思ってもらうことが大事です。

出会いの結果フィーリングの合わない場合でも、お相手の人格を尊重し、失礼にならぬよう最後まで誠実に接しましょう。
お相手への感謝と敬意を忘れずにお目にかかりましょう。

名刺など身元の判るもの、電話番号・メールアドレス等の交換は禁止です。

お見合いのときのお茶代は基本は各自払いです。
もちろん、交際に入ってからのお支払いは自由です。

会ってお話をするだけがお見合いではありません。
待ち合わせの時間から、第一印象、格好、飲み物を注文するときの気遣い、店員さんに対する態度、会話中の視線や姿勢、お話の内容や話し方、お支払いのときのやり取り、エレベーターのマナー、一緒に歩くときの歩調、最後の別れ方、等々、当日お会いしてからお別れするまでのすべてを含めてお見合いです。
中には一朝一夕では身に付かないこともあります。
一番肝心なのは、お相手への感謝の気持ちと気遣い、そしてお相手の立場になって考えることだと思います。
面倒だとは思わずに、日常生活の中でも気にしてみてください。


3.お見合いの後に

お見合いの結果報告は、遅くても翌日の昼前には報告してください。
結果報告は先手必勝です!
お相手がもし悩んでいた場合、こちらが先にOKを出せば、お相手もOKになる可能性だってあります。

交際のお申込み、お断りは、システムが間に入り行います。
トラブルになっても困りますので、その場で直接お相手にお断りなどはしないでください。
お見合いの結果、お互いが交際希望であれば、連絡先が公開され交際に入ります。


よくあるご質問.jpg
4.よくあるご質問

5690839.jpg

お見合いできる回数に制限はあるのでしょうか? 

仲人の舘.png

1ヶ月に何人などの人数制限はありません。

お互いのご希望に応じて、何人の方ともお見合いすることができます
お見合い料も無料ですので、どんどんお見合いしてください。 
5690839.jpg

1日に何人かとお見合いしてもいいのですか?

仲人の舘.png

大丈夫です。
お見合い時間は1時間程度が目安になります。
1日に何人かとお見合いをする場合は、移動時間も考えて余裕をもってスケジュールを考えてください。

5690839.jpg

何人かと重なって交際しても大丈夫ですか? 

仲人の舘.png

「交際」といっても、最初から「恋人」や「彼氏彼女」ではありません。
最初は「仮交際」と言い、お知り合い程度でお考えください。
複数交際も認められていますので、「仮交際」中に他の人とお見合いをしても、交際しても大丈夫です。
ただし、「真剣交際(※1)」に入ったら他の人とのお見合いや交際はできません。

(※1)真剣交際とは、双方の希望により1対1で交際することです。真剣交際に入った場合、他の交際は中止し、新たな紹介もストップします。

 

5690839.jpg

夜の食事をかねてのお見合いは可能ですか?

仲人の舘.png

ホテルのラウンジやカフェなどで、基本はお茶のみです。
お酒なしのルールです。
お二人の貴重なお時間の中で、お互いの良さを十分に理解しあえるよう、このルールを 守っていただいています。

 

5690839.jpg

お見合いの当日は車で行っても良いですか?

仲人の舘.png

お車は到着時間が読めないので、極力ご遠慮いただいております。
地方の方や、やむを得ないときは、お早めにお越しいただき、近くの駐車場をご利用ください。
お見合い当日のドライブは禁止となっております。  

5690839.jpg

遠方の方とのお見合いはどちらが出向くのですか? 

仲人の舘.png

コネクトシップ」の同一エリア内では、原則として女性の希望が優先になります。

エリアが違う場合は、申込みをしたほうが相手方へ出向きます。
お互いが希望すれば、オンラインお見合いも実施しています。

 

5690839.jpg

お見合いの日に急用が入ってしまった場合どうすればよいですか?

仲人の舘.png

急用などやむを得ない事情ができたときは、わかった時点ですぐご連絡ください。
正当な理由があっても、キャンセル料は発生してしまいます。

コネクトシップであなたの婚活が変わる

  • 私にはどんな婚活がいいの?
  • 一人で婚活するのは不安
    活動中もサポートして欲しい
  • 恋愛経験が少ない
  • 恋愛と結婚は別物?
  • とにかく結婚したい!

1つでも当てはまった方は、仲人の舘の婚活サポートを受けてみませんか?


はじめまして♪
ご縁を結んで30年、恋愛のプロ・仲人の舘こと舘 智彦(たち ともひこ)と申します。
私のことを知らない方は、「仲人の舘」で検索してみてください。
実績は嘘を付きません!

婚活サービスを検索すると、「婚活パーティー」や「マッチングアプリ」、「結婚相談所」などさまざまな選択肢があり、どれが自分に合っているのか迷いますよね。
仲人の舘は、そんな迷いを持つあなたに「2つの選択肢」を提案します。

サポートだけを頼むべき人[恋愛相談所プラン]

  • 自分で出会いの場を探せる人
  • 活動の自由度を高く保ちたい人
  • 恋愛経験が少ない、または交際の継続に不安がある人
恋愛相談所

まるっとおまかせすべき人[結婚相談所プラン]
  • 出会い探しから一貫してサポートしてほしい人
  • 短期間で結婚を目指したい人
  • 自分に合うお相手を効率的に見つけたい人
結婚相談所

恋愛のプロ・仲人の舘は、どちらの方法でも「本音でのアドバイス」「まごころのサポート」「あなたの立場で考える」ことをお約束します。
客観的な意見をハッキリとお伝えし、強引な勧誘は一切しません。

お問い合わせはフォームから


ここまでお読みいただいたあなたへ

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
あなたが本気で結婚したいことはわかりました。

恋愛のプロ・仲人の舘が本気で結婚したいあなたにお伝えしたいことはただ1つ

婚活のポイントは誰にサポートしてもらうか!

「どこで活動するか」ではなく「誰にサポートしてもらうか」です。

あなたは結婚したいのであって、別に結婚相談所でなくてもいいはずです。
なんなら結婚相談所でないほうがいいとさえ思ってたりしませんか。
結婚相談所という選択肢だけでなく、もう少し視野を広げて考えてみてはいかがでしょう。
そのために恋愛のプロ・仲人の舘は、「2つの選択肢」である恋愛相談所プラン結婚相談所プランを提案しています。

結婚はゴールではなく、あなたの新しい生活のスタートです。
こんな当たり前のことを、わかっていない結婚相談所が、世の中には数多く存在します。
極端な話、あなたのことを「お金」としか見ていないのです。
成婚料のために「強引に成婚」にもっていったり、月会費のために「長く在籍」してもらいたい、と考えている結婚相談所があるのです。

こうした結婚相談所に時間とお金をかけ、回り道をするのはもうやめましょう。
「結婚につながる出会い」というのは年齢とともに減少していきます。
「待っているだけ」「結婚相談所に入会しただけ」では、「あなたが求める結婚相手」に出会えないことは、もうおわかりかと思います。

もちろん、結婚にはご縁とタイミングが重要ではあります。
それにプラスして

結婚までのハードルを越えるのは簡単ではない!

何人と会おうが、何人と交際しようが、それだけでは結婚につながることは難しいのです。
出会いのとき、交際のとき、プロポーズのとき、あなたの立場でアドバイスしてくれる恋愛のプロがいるからこそ、幸せな結婚に結びつくのです。 恋愛のプロ・仲人の舘は、口が上手いわけでも、押しが強いわけでも、まして魔法を使えるわけでもありません。

恋愛のプロ・仲人の舘にできること、それは

結婚を本気で望むあなたを幸せな結婚にナビゲートする!

そのために、恋愛のプロ・仲人の舘が持っている経験と知識をすべて出します。

恋愛のプロ・仲人の舘は、あなたに早く幸せな結婚をつかんでもらうために、いつでも本音でしか話をしません。
ときには少々厳しいことを言うかもしれませんが、恋愛のプロ・仲人の舘はつねにあなたの味方です。

この熱い想いが少しでも伝われば幸いです。

さあ、次はあなたの番です!
サポートだけを受けるか」、または「まるっとおまかせするか」、どちらにしますか?
あなたのお好きな方を選んで、一緒に幸せな結婚をつかみましょう!


仲人の舘の婚活カウンセリングを受けてみませんか?