
仲人の舘です。
親しい友人や同僚が結婚をした時には、よほどの事情がなければプレゼントを贈るでしょう。
結婚式に呼ばれる事があれば、その時にお祝いのメッセージを伝える事もできます。
これは普通の事なのですが、では再婚をした時にお祝いやプレゼントは必要なのでしょうか。
確かに祝い事として間違ってはいませんが、離別という前提があるだけに複雑な心境です。
たとえば式を挙げるとしても、従来のご祝儀を集める方式ではなく会費制のパーティーにするケースが多いです。
この会費制については現在普及しつつあるものですが、詳細はまた別の機会としましょう。
ご祝儀の相場を考える必要がなく、また比較的安価に済むため再婚というところで招待客に気を遣わせないという思いを感じます。
もちろんプレゼントを贈りたいという気持ちがあるなら贈って駄目な事はないので、新郎新婦が喜びそうなものをお祝いに見繕いましょう。
基本的な考え方は初婚だろうと再婚だろうと同じで、タブー視されるものも同様です。
ただ、再婚だと日用品は事足りている可能性があるため少し捻ってみましょう。
今や鉄板のカタログギフトを筆頭に、プリザーブドフラワーも枯れない事からプレゼントとして人気があります。
初婚だと、なんとなく無機質に感じてしまうかもしれませんが再婚だからこそカタログギフトは使いやすいかも知れません。