
仲人の舘です。
神社は日本中に星の数ほども存在しており、縁結び神社もかなり多く存在します。
京都で真っ先に思い浮かぶ縁結び神社と言えば、修学旅行のポイントとしても大定番の地主神社でしょうか。
言わずと知れた名所であり、京都に行ったら必ず立ち寄りたい場所です。
あまりメジャーではないものの存在感のある神社も多く、たとえば今宮神社は玉の輿神社という別称があります。
桂昌院つまり徳川綱吉の母親が衰退していた神社の復興に尽力した事から、彼女の生い立ちと重ね合わせて玉の輿神社と呼ばれる訳です。
八百屋の娘から側室となり将軍の母親になるという、絵に描いたようなシンデレラ・ストーリーは現代でも人気が高いです。
世界遺産の一つにもなっている下鴨神社は、近年かなり注目度の高い京都でも歴史の古い縁結び神社です。
縁結びに関する話ももちろんですが、何より場所が良いですね。
糺の森と呼ばれる森林の中に佇んでおり、足を踏み入れただけで物凄いパワーを感じ取れるのではないでしょうか。
縁結び神社巡りは、ただ事務的に巡るというものではありません。
行った場所が素敵なら、より高い効果を期待できそうです。
縁結び神社と称している以上、廃れたところはないと思いますがやはり下鴨神社の雰囲気には圧倒されます。
同じ社殿が都心にあっても興醒めですから、京都でもどこに縁結び神社があるかに注目して参拝してみるのも面白いですよ。