
仲人の舘です。
少しでも由来があれば猫も杓子も縁結びとかんされ、上手くいけば一大観光地の誕生です。
そんなにわかな話ではありませんが、縁結び観音と呼ばれる観音様がいます。
日本に一つ、ではなく各地にあるようなので近場にあればチェックしてみると良いでしょう。
関東なら、なんと東京都内に縁結び観音があります。
東京に鎮座する縁結び観音は、西多摩郡奥多摩にある日原鍾乳洞の中にあります。
都内とはいえ山深いところにあるので、気楽にとはいかないかも知れませんが、縁結び巡りの候補地としては手頃です。
観光地化された場所ではありますが、自然の雄大さと厳しさを感じ取れる場所として、圧倒的な雰囲気を持っています。
お洒落して行きたくなる気持ちもわかりますが、足場が良いというわけではないのでヒールは避けたほうが良いでしょう。
縁結び観音といえば円通院、という方もいるかもしれませんね。
円通院があるのは宮城県の景勝地、松島からほど近い所です。
男性と女性、そしてまだ会った事のない人同士をとりもつご利益があると言われており、多くの参拝者が訪れます。
縁結び観音に参拝した後は、縁結びこけしを購入して、祈願奉納しましょう。
関東からは手頃という訳にはいきませんが、旅行をするには程よい場所です。