
仲人の舘です。
地元の神社やパワースポットで縁結びのお参りや祈願ができれば、これほど楽なことはないでしょう。
楽と言ってしまうと不謹慎かも知れませんが、馴染みのある場所や普段から見守ってくれている神様だと安心感があります。
下町、浅草といえば寺社仏閣には事欠かないイメージですが、縁結び関係となるとどうでしょう。
もちろん浅草にも縁結びに関連した場所は数多くあり、例えば待乳山聖天です。
待乳山聖天のご本尊は歓喜天と呼ばれる神様のようなもので、夫婦和合などをもたらすと言われています。
それよりも浅草で縁結びに関係の深い神社というと、全国仲人連合会・荒川南千住(女性専用ラウンジ)からもほど近い今戸神社でしょうか。
元は今戸八幡だったものが今戸神社に改称されましたが、その時に伊弉冉尊と伊奘冉尊が合祀された事により縁結びの力が出てきました。
この今戸神社は縁結びの神社ではあるのですが、良き親になるための縁結びという一風変わったご利益があります。
ちなみに今戸神社は、招き猫の発祥の地という一面も持っています。
浅草で縁結びといえば今戸神社、と枕詞のように聞こえてくるので。全国仲人連合会・荒川南千住支部(女性専用ラウンジ)の帰りにでも参拝して損はないでしょう。
そして、今戸神社を参拝したら石のなで猫をスマホで撮影して待ち受けにする事をお勧めします。
願い事を叶えてくれる猫、として人気が高いです。