
仲人の舘です。
再婚と戸籍は、実は複雑な関係があります。
夫が初婚で妻は再婚の場合で、夫の氏を選んで婚姻するときは、夫は初婚なので婚姻届を出すとその戸籍から抜けます。
一方、妻は離婚した時に元の戸籍に戻っている場合と、1人で新しい戸籍を作っている場合があります。
しかし、いずれの場合においても、妻は戸籍からは抜けることになります。
この場合、夫と妻は共に今の戸籍から離脱し、夫が筆頭者になって、夫婦2人だけの新しい戸籍に入ることになります。
夫が初婚で妻は再婚で、妻の氏を選んで婚姻する場合は、妻自身は戸籍の動きはなく、夫だけが現在の戸籍から抜け、妻が筆頭者の戸籍に入ることになります。
妻が筆頭者になっていない場合は、夫と妻が共に今の戸籍から抜けて、妻が筆頭者になる夫婦2人だけの新しい戸籍に入ることになります。
夫が再婚で妻が初婚で、夫の氏を選んで婚姻する場合は、妻だけが今の戸籍から抜け、夫の戸籍に入ることになります。
夫が再婚で妻が初婚で、妻の氏を選んで婚姻する場合は、夫と妻が共に今の戸籍から抜け、妻が筆頭者になって、夫婦2人だけの新しい戸籍に入ることになります。
夫と妻が共に再婚で、夫の氏を選んで婚姻する場合は、妻だけが今の戸籍から抜け、夫の戸籍に入ることになります。