
仲人の舘です。
一口に再婚と言っても、状況によって形は様々です。
二人の歳はいくつなのか、これによってまず家族計画は大きく変わってくるでしょう。
そしてもう一つ大きな要素があって、子供の有無は再婚そのものに影響してきます。
例えば、再婚相手に子供がいた場合や、自分に子供がいて、その後で妊娠となると人間関係が少し複雑になってくるかも知れません。
再婚時に子供の有無が重要になるのは、その後に妊娠を考えているケースがあります。
年齢的に可能であれば、再婚後にも子供が欲しいと考える方は少なくないでしょう。
二人とも年齢をある程度重ねていると、また状況は違ってきます。
だからと言って子供がいるから再婚後の妊娠が駄目という訳ではなく、タイミングを考えてみたいです。
タイミングだけでなく、子供達に対する接し方も重要になってくるでしょう。
お相手の子供だと、自分とは血縁関係にない事になりますが偏った愛情の注ぎ方はご法度です。
この場合、お相手はどちらの子供とも血縁関係にある事になるのでメンタル面でのフォローが出来ると良いですね。
女性の再婚禁止期間が違憲と判断されたニュースは記憶に新しいですが、これは再婚後の妊娠が前夫との子供の可能性を懸念してのものでした。
もっとも、今は遺伝子検査が発展しているのでむやみに制限を加える必要もないのでしょう。