
仲人の舘です。
今や日本中の縁結びスポットが注目を浴びており、自分にとっては馴染み深いご当地の場所も、他の地方の人から見れば行ってみたい場所かも知れません。
それでも注目度の高い場所というのは集中するもので、主に西日本側で多く見られるのではないでしょうか。
それなら西と東どちらからでも行きやすい中部地方に注目して、縁結びスポットを見てみましょう。
式年遷宮で話題になった三重県の伊勢神宮は、説明不要の最高神天照大神を祀っています。
とりわけ、その境内にある子安神社が縁結びのスポットとして人気です。
関西の手前で利便性が良く、誰もが知る場所なので話の種にもなるお勧めの場所です。
中部地方でも都心から近い場所で見ると、静岡県の伊豆山神社が狙い目でしょうか。
行って帰って半日という距離が良く、かの源頼朝と北条政子が逢瀬を重ねていた場所という伝説が残ります。
中部地方の縁結びといって外せないのは、やはり恋の三社めぐりでしょう。
愛知県にある三社、高牟神社の恋の水と城山八幡宮の連理木そして山田天満宮の寄り添い石を巡るものです。
それぞれの神社は距離がある訳ではないので、日程に余裕のない旅でも簡単に巡ることが出来ます。
近頃は縁結びを各地域で盛り上げる動きが見られ、楽しく観光しつつパワーを貰えるでしょう。