
仲人の舘です。
その後の生活の事はともかく、結婚自体はたいへんおめでたい出来事です。
自分がする事になれば周りからお祝いされますし、周りの誰かがする事になればお祝いするでしょう。
お祝いの仕方は人それぞれであって然るべきですが、結婚を祝うとなればまずはお金です。
お祝い金はただ渡せば良いというものではなく、社会人としてわきまえるべき領域があります。
結婚のお祝い金は、その人との関係によって異なります。
たとえば身内と会社の同僚とでは、若干ですが違ってくるでしょう。
またご自身の社会的身分によっても金額は上下し、相場を知っていないと恥をかくこともあるかも知れません。
たとえば、元々偶数は割れる数ということで離婚を連想させるため禁忌とされていましたが、最近ではペアという意味で好意的に解釈されます。
言わずもがな、お祝い金には新札を用意するのがセオリーです。
アイロンで伸ばすのも良いですが、結婚のお祝い金なら準備期間があるので銀行へ行くのが良いでしょう。
基本的に2万円から3万円の間で問題ないのですが、兄弟やその子供には多めに用意したいですね。
お祝いの気持ちをストレートに表すものなので、無理のない範囲で奮発しましょう。
最後に、お祝い金を包む祝儀袋は結び切りを用いてふくさに包むとスマートです。