
仲人の舘です。
ご当地の、というと安っぽく聞こえてしまうかも知れませんが、日本各地に縁結びに適した場所があります。
主に寺社仏閣なのですが、どの街にも必ずと言っていいほど神社はあるでしょう。
学問の神様こと菅原道真を祀っている事で知られる太宰府天満宮のある福岡県にも、縁結びと関わりの深い神社は存在します。
関東から見れば出雲大社まで近いですが、別に福岡の近所という訳ではありませんからね。
その出雲大社ですが、実は福岡県内に分院があります。
もちろん参拝方法は本社と同じ二拝四拍手一拝で、祀られている神様は大国主命です。
やや小ぢんまりしていますが九州に二社しかない分院なので、多くの参拝客でにぎわいます。
縁結びの祈願といえば出雲大社くらいの知名度がありますから、自然と足が向いてしまうのでしょう。
文字通り縁結び、恋愛に特化した神社が日本で唯一福岡県に存在しているのです。
その名も恋木神社と呼ばれる神社で、赤い社殿が目を引きます。
足を踏み入れただけで恋愛力がアップするとも言われ、境内の全体で恋を応援してくれているようです。
日本三大住吉の一つに数えられる住吉神社もまた、ご縁の神様を祭る縁結びに良い神社です。
いずれも名所中の名所なので絞り込むのは大変かも知れませんが、ハシゴし過ぎて本来の目的を忘れないようにしましょう。