
仲人の舘です。
縁結びで石川県と言えば、白山市三宮町にある白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)が有名です。
石川県の縁結びで有名なこの神社は、全国約三千余社を数える白山神社の総本宮でもあり、白山から流れ出る豊富な水源は日本を代表する名水として知られています。
この神社のご祭神は、菊理媛命で、縁結びの神様として知られています。
日本の国土を生み出した男女の神であり、伊邪那岐命と伊邪那美命の夫婦の争いを間に入って助言をして、仲をとりもったと伝えられています。
男女の仲をとりもつ神さまであり、菊理媛尊は古来から縁結びの神として親しまれています。
気多大社も石川県の有名な縁結びの神社で、気が多くあつまる神社として有名で拝殿には数々の試練を乗り越えて恋を成就させた大国主神がまつられています。
気多大社は石川県だけでなく、縁結びの神社として全国的に有名で、万葉集の時代から能登国の一の宮として親しまれてきた歴史のある神社です。