
仲人の舘です。
現在の日本では、結婚すると男性と女性どちらかの姓を二人が名乗ることになります。
多くは男性側かと思われますが、もちろん女性側の姓を選ぶ事も可能です。
苗字が変わるというのは、結婚により起こる大きな変化の一つでしょう。
結婚して変わった苗字は離婚すれば元に戻す事も可能で、多くはそうするかと思われます。
そして再婚すれば、また苗字が変わる可能性があります。
プライベートな人間関係で苗字が変わる影響はないかも知れませんが、仕事関係だと少し煩雑です。
再婚となれば、当人同士だけでなく子供にも少なからず影響がおよびます。
離婚して苗字が変わっただけでも一大事ですが、更に再婚で変わるとなるとストレスはかなり大きくなるでしょう。
敏感な年頃ですから、出来れば避けたい事態です。
再婚で子供の苗字が変わることを懸念しているなら、学校に相談してみましょう。
旧名で通せる事もありますし、学期末を境にして苗字の変更を行う事もあります。
そもそも、再婚しても子供の名字は必ずしも変わるという訳ではありません。
たかが苗字と言えるほど簡単な問題ではないので、家族でじっくり話し合いましょう。
もちろん再婚についても、じっくり話をしておきたいです。