
仲人の舘です。
結婚25周年と言えば、銀婚式になりますが、結婚してから25回目の結婚記念日となると、盛大にお祝いすることが多いようです。
明治27年、明治天皇が銀婚式のお祝をしたのが始まりで、その後、一般家庭でも記念日を祝う習慣が定着しました。
結婚記念日として結婚25周年は銀婚式、50回目は金婚式になります。
この時には、盛大にお祝いするのが普通ですが、銀婚式ともなると、夫婦はそろそろ子育ても一段落していているので、夫婦水いらずで過ごすことも少なくありません。
銀婚式は、25年もの年月を夫婦として平穏に仲睦まじく過ごしてきたことを祝うものなので、結婚25周年はお互いが感謝し合い、夫婦の絆をますます深めることに意義があります。
いぶし銀から、光り輝く金になるまで、お互いが切磋琢磨して行こうという気持ちを確かめ合う大切な日こそが、結婚25周年なのです。
結婚25周年に限らず、結婚記念日には、お祝いとして夫から妻へ感謝の言葉と品物を贈るのが通例ですが、銀婚式や金婚式は大きな節目になります。
そのため、結婚25周年のお祝いは、子供から両親へお祝いを贈ることも多いです。
記念日の名称にちなんだ品物を贈るのが良いのですが、結婚25周年と言っても特にこだわる必要はなく、妻の欲しい物でも夫婦の記念に残る品物でもなんでもかまいません。
結婚25周年を迎える夫婦に贈る祝い金の目安は、1万円から2万円程度が一般的です。