
仲人の舘です。
関東と関西の間に位置する東海地方は、どちらからも行きやすく旅行先にも選びやすいですね。
東海地方の縁結びスポットと言われて、どこを思い浮かべるでしょうか。
パッと出てくる場所はないかも知れませんが、実は東海地方には縁結びスポットが多く存在しています。
関東寄りと関西寄りとにわかれるので、近いほうを選択できるのも魅力です。
関東から近い縁結びスポットなら、まずは伊豆山神社に注目してみましょう。
文字通り伊豆にあって、源頼朝と北条政子が逢瀬を重ねた場所として歴史の残る由緒ある神社です。
関西から近い縁結びスポットとしては、二見興玉神社が注目度高めです。
何と言っても夫婦岩が目を引く二見浦を間近に構え、いかにもご利益がありそうな雰囲気をかもしています。
結果的には関東と関西のどちらからも遠い場所になってしまいますが、世界遺産の富士山もまたパワースポットです。
山に登っても良いのですが、注目は富士山本宮浅間大社でしょう。
まさに富士山を新山体として祀っており、主祭神は木花咲耶姫です。
縁結びはもちろん安産にも関わりの深い神様で、女性にとってこれ以上ないスポットと言えるでしょう。
車や電車で東西に移動する時に必ず通る東海地方には、数多くの縁結びスポットがあるので通過するだけでなく目的地にしてみるのも悪くありません。