
仲人の舘です。
成婚率を聞いたから何がどうなるという事もありませんが、やはり結婚相談所の平均的な水準は気になるものです。
容姿や年収など、成婚率の低下を招く要素はいくつかあります。
しかし、一番大きな要因というとやはり年齢ではないでしょうか。
ところが年齢で成婚率が変わってくるのは女性だけではなく、男性においても言える話です。
女性では35歳が一つのハードルと言われており、ここを超えるかどうかで成婚率に影響します。
当たり前のように若い方が有利な面は多く、恋愛結婚を想定すると諸々の期間を考えて20代半ばには意識している事が近道です。
対して男性の場合は、35歳前後だと成婚率もかなり高くなっているのではないでしょうか。
一家の家計を担う事が多く、会社でそれなりの地位を手に入れ収入も安定してくる頃です。
ところが男性は40歳を過ぎると成婚率がガクンと落ち込み、ハードルの高い問題となります。
35歳前後に比べて会社での地位も収入も、より高みにありそうですが今度は何歳まで働けるのかという問題が出てくるのです。
子供を大学まで進学させると考えた場合、少なくとも結婚してから20年以上の猶予が必要になります。
ただし、いずれも子供を想定した際の成婚率なので、また別の結婚生活を考えた時には数字も違ってくるでしょう。