
仲人の舘です。
大昔なら行き遅れと言われていましたが、今の世でそんな発言をしようものなら袋叩きでしょう。
とは言え、結婚しない状況が良いかと言われると、個人の感情を抜きにすれば好ましくはありません。
もちろん、割合で言えば結婚している人の方が断然多いのですが、本来ならばここは圧倒しておきたいところです。
いわゆる妙齢な頃に限定しての結果ですから、単純な社会問題で切り捨てられそうにありませんね。
ちなみに、妙齢といっても20代では未婚者の方が割合的には高いです。
しかし女性だと20代の中でも前半と後半で大きく状況が変わり、多くが20代後半で結婚している事が見えてきます。
よく三十路がリミットと言われますが、これは満更でもないようです。
もちろん30歳を過ぎて結婚できないという事はありませんが、割合的には結婚しない人が増えてくるのです。
たとえば30歳で未婚だった場合、その10年後も未婚のままである割合は半数というデータがあります。
そして40歳になると、そこから結婚する人の数は更に少なくなるのです。
あくまで割合の話で誰にでも言える事ではありませんが、気になる数字です。
いつか結婚できる…と考えていて、ついに未婚のままという生涯独身率も少しずつ上昇しているようですね。