
仲人の舘です。
仕事帰りにふらっと立ち寄る居酒屋で運命的な出会いを、なんて夢物語を描いた事はありませんか。
確かに、ベタな漫画でも取り上げないようなシチュエーションですが、一概に否定はできないかもしれません。
例えば相席屋は、相席をする事がコンセプトの居酒屋なので必ず出会いがあるようです。
そこからどう展開していくかは当事者次第ですが、夢を追い求めるなら、行ってみる価値はあるでしょう。
京都の方は市内にも出店しているので、あまり遠出しなくて済むのが嬉しいですね。
相席屋のシステムは単純で、店側が相席になれるよう席を調整してくれるので、難しく考える必要はありません。
しいて言えば、入店するにあたって二人以上の参加人数が必要といったところでしょうか。
確かに一人での参加だと相席するお相手も一人になってしまい、相席というよりお見合いの体が強いですからね。
京都には、市内中京区の河原町通に相席屋があります。
京都以外にも、日本の各地に相席屋かそれと同じコンセプトを持つ居酒屋が存在します。
真剣な出会いを求めて行くというよりは、単純な出会いやコミュニケーションの場として利用される事が多いでしょうか。
特に、相席屋は飲み放題が女性なら0円という事もあり、頻繁に利用する常連さんもいるかもしれません。
そうした何気ないところに、出会いが潜んでいる可能性もある訳ですから、なかなかに侮れないシステムです。