
仲人の舘です。
世が世なら、家督を継いで次の世代に家を残すためと答えたかもしれませんが、現代人はそれほど家という社会に縛られていません。
では、なぜ結婚をするのかと聞かれれば、人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、個人ではなく集団に安らぎを求めるところはあるでしょう。
一人では不安な事が多くても、夫婦なら安心感が出てきますし、子供が増えれば責任感も生まれます。
しかし、意味を求めない方が増えているようで、その事は結婚率の低下に現れています。
ある学者に言わせれば、現代における結婚の意味として、最も大きなものは成長だそうです。
かつては生活のためという大きな理由がありましたが、今では男女の役割も薄まりつつありますから。
そんな中で求めるのは、個人の成長という、少し寂しい気もしますが、結婚に意味を求める事ができます。
人生が自分だけのものではなくなるという事は、精神に多大な影響を及ぼします。
人間的に、一回りも二回りも成長させてくれるでしょう。
ある程度の意味は、誰かに聞いて理解する事はできますが、自分で納得するためには、自分だけの答えを見つけなければなりません。
意味を求めなくても結婚をする事は可能ですが、その生活に自分が耐えられるかという疑問が残ります。
他人と違っていても、まずは意味を求める事が第一かもしれませんね。