
仲人の舘です。
相席できる場所だから相席場、という事で昨今これがウケているようです。
店に入ったら混んでいて、偶然通された相席の場所に運命のお相手が…などというミラクルを起こすことは、仮に強運の持ち主だったとしてもほとんどあり得ないことだと思います。
そんなシチュエーションを擬似的に、確実に発生させようという試みから生まれたものと言って良いでしょう。
代表的なのは相席屋と呼ばれるところで、草分け的な存在と言えるのではないでしょうか。
相席場は日本全国にあって、大都市圏にしかないという事はなさそうです。
何をしに行く場所か、もちろん相席を楽しむための場所です。
先に紹介した相席屋などは入店に際して2人以上というルールが定められているなど、通常の飲み屋とは異なる点がいくつかあるので注意しましょう。
なぜ1人での来店が駄目なのかというと、一対一ではお見合いになってしまいますからね。
一対一だとハードルの高さを感じてしまう方も、二対二なら気軽に足を運べるのではないでしょうか。
この時の後1人を誰にするかという問題ですが、気軽に友人を誘って行くと良さそうです。
相席場自体、それほど肩肘を張って行く場所ではありませんし、将来を見据えた出会いを求めてというよりは、行きずりといった方がイメージとしては近いでしょう。
気軽に行きたい場所ですが、人によって合う合わないがハッキリ出るので気になる方はチェックしてみると良いでしょう。