
仲人の舘です。
縁結びと祈願というのは、似て非なるもので、単に縁結びというと、男女の縁を結ぶことを指します。
縁結びの場合、想う人の名と年齢を紙に記して社寺の格子や木などに結び付けることで、縁が結ばれるように願います。
端的に言えば、結婚もしくは、好きな人と結ばれることを祈るのが縁結びであり、お相手ができた時点で固く結ばれるよう願う行為を指します。
特定の人と結ばれるように願い、あるいは特定のお相手ができた段階でより固く結ばれるよう願うのが縁結びであり、結婚に至るよう願います。
つまり縁結びは、今付き合っている人がいて、その人と結婚を目指したり、好きな人と付き合いたい場合に願うものなのです。
一方、祈願というのは、神仏に祈り願うことを示していて、願掛けをする行為を指します。
よい縁組のために神社やお寺で祈るのが祈願であり、まだお相手がいない人がするのが良縁祈願になります。
ふさわしいお相手と結ばれるように願うのが祈願なので、縁結びと違い、まだ彼氏、彼女がいない段階で良いお相手と結ばれることを祈るという行為になります。
要するに、祈願は、今付き合っている人がいなくて今後、素敵な人と巡り合いたい場合にするものなのです。
縁結びは、今付き合っている人や好きな人がいて、その人と付き合って結ばれたいために参拝します。
まずは良縁祈願をして、彼氏や彼女ができたら、縁結びをしに行きましょう。