
仲人の舘です。
結婚と漠然といっても、人それぞれに結婚に対する価値観というのは違うものです。
多くの女性は結婚式の衣装や結婚式を海外で挙げることに夢を見ますが、一方で今や時代も変わり多くの人が結婚する意味を見出せずに悩んでいる現状にあります。
女性は結婚を感情面や情緒面で捉える傾向にありますが、男性は結婚を理論的に考える傾向にあるようです。
こうした結婚に対する考え方に男女のズレがあるので、その結果、結婚する意味が見出せないという結果につながっているのかもしれません。
つまり、男女による価値観の違いが結婚できないことに繋がっているのです。
女性はお金や仕事よりもどちらかというと愛し愛されたり、子供を産んで家庭を作ることに結婚の価値を見出します。
結婚は女性にとって人生の大きなイベントであると同時に、愛と子供の両方が手に入るという位置づけになります。
男性も女性と同様に愛し愛されたり子供を育てることに結婚への価値を感じていますが、男性の場合は自由な時間やお金にも執着しがちです。
結婚すると自分で使える自由なお金や時間が失われることから、男性は女性よりも結婚に対して肯定しにくいのでしょう。
結婚するにはお金や愛情、子供など様々な価値観を共有する必要があるので、それなりに困難を乗り越えていかなければなりません。
そうしたわずらわしさがあるので、結婚したいとは思わない若者が増え続けているのでしょう。