
仲人の舘です。
予備知識なしには、卑猥なものと認識してしまうかもしれませんね。
しかし陰陽石には信仰的な面があり、日本各地でこれを祀っています。
ご存知ない方のために簡単に説明すると、男女の生殖器を模した石の事です。
陰が女性器を、陽が男性器をそれぞれ指しており二つ並んでいれば陰陽石となります。
それ自体に信仰の集まる石ですが、中には縁結びと関係づけられている陰陽石もあるようです。
例えば、長崎県にある諏訪神社の陰陽石は、敷石として参拝客用に整備されています。
男性は女石を踏み、女性は男石を踏んでから拝殿前にある両性合体石を踏んで参拝する事により縁結びが成就するという話です。
真偽のほどはともかく、遊び心に満ちた神社ですね。
ちなみに、この陰陽石、天然石をそういう風に見立てて祀ってあるものばかりではなく、人工的に用意したものもあります。
諏訪神社の陰陽石は、まさに人工的に用意したものでしょう。
陰陽石自体は日本各地にあり、それぞれの地域で大切に祀られています。
その全てが縁結びにご利益があるという訳ではないようなので、参拝する前に効果を確認しておきましょう。
ただ、陰陽石自体にとても大きな力を感じる事ができるので縁結びを抜きに参拝してみるのも良いかもしれませんね。