
仲人の舘です。
結婚のお祝いをもらった時は、結婚祝いのお返しが気になるところですが、大事なのは感謝の気持ちを込めて贈ることです。
お返しをする時は、商品と一緒に自分の言葉で必ずメッセージを添えるようにし、写真入りのメッセージカードなら、感謝の気持ちをしっかり伝えることができるでしょう。
結婚祝いのお返しは、食器やスイーツ、タオルなどでも良く、親戚や上司なら、有名ブランド物がオススメです。
基本的に結婚祝いのお返しは、お祝いもらった人の中で披露宴に招待できなかった人に対して贈るようになっていて、遅くても1ヶ月以内に届けるのがマナーです。
のし紙の表書きには内祝と記し、二人の名前を入れ、金額的にはお祝いの半額を目安にすると良いでしょう。
いただいた結婚のお祝いが3万円なら1万5千円くらいの商品にすると良いのですが、必ず半額にすることはなく、それなりに分相応のお返しなら失礼にはあたりません。
親戚などからお祝いをいただいた時は、3割程度のお返しで十分です。
昔は結婚祝いのお返しと言えは、砂糖やかつを節などを贈ったものですが、今の時代は家庭に役立つ実用品がいいでしょう。
お相手に合わせてギフト券を贈ったり、新居へ招いてごちそうするなどの形の結婚祝いのお返しもいいかもしれません。