
仲人の舘です。
離婚率の増加は、再婚というハードルを少なからず下げているでしょう。
一度失敗したら終わり、という事はありませんからね。
ただ、状況によっては反対される事も少なくありません。
たとえば子供がいる場合、その子供が小さい場合には慎重な対応を求められるでしょう。
すんなり受け入れられる可能性がある一方、急な環境の変化に適応できない可能性もあります。
再婚というと、初婚に比べて結婚をする事に対するハードルは低いように見えるかもしれません。
当人達にはそうでも、周囲もそうとは限らないようです。
特に両親は、再婚に対して反対という立場をとる事が多いかもしれません。
ただし、それは本心から反対しているというよりは心配するが故と言えるでしょう。
二度も離婚を経験して欲しくない、と考えるからこそ慎重な姿勢を取ります。
どういう思いから反対をしているのか、感情的になる前に考えてみる必要がありそうですね。
再婚とは言え、本来それはおめでたい出来事であるべきものです。
よく分からない部分があるからこそ反対という意見が出てくるという事を踏まえれば、時間をかけて話をしていけば理解を得る事は難しくないでしょう。
たとえば人生プランについて、大まかなものでも明示してみるだけで印象は随分違ってきます。