
仲人の舘です。
結婚を考える場合、気になるのが貯金はいくら必要なのかです。
貯金がないと現実的に結婚式は難しく、男性でも女性でも結婚に向けて貯金を蓄える必要があります。
結婚式場代や衣装代、食事代、引き出物など、結婚には色々なお金がかかります。
結婚前の貯金を調べてみると、平均は大体100万円くらいです。
中には貯金ゼロのカップルもいますが、結婚費用のための貯金総額は全国平均で100万円から200万円未満というデータが多いようです。
次いで200万円から300万円未満、300万円から400万円未満、そして400万円から500万円未満と続きます。
さすがに100万円未満という人は少ないみたいですね。
男性の平均貯金額は、30歳未満で190.8万円となっていて、30歳から39歳では616.3万円というデータがあります。
女性の平均貯金額は、30歳未満で138.6万円、30歳から39歳では397.0万円となっています。
男女で食い違いがあるのは、互いに求める貯金の金額です。
男性は100万円以上300万円未満であるのに対して、女性は500万円以上600万円未満となっていて開きがあります。
つまり、男性が結婚に貯金しておきたい平均額よりも、女性が求める貯金平均額の方が多いということです。
結婚に向けて貯金する場合、できればたくさんあるに越したことはありません。
コツコツ貯金するには、余計な出費を抑えて必要な物以外は絶対に買わないことですね。
ただ、預金がないと結婚できないということではありません。
結婚はやり方次第ということになるでしょう。