
仲人の舘です。
結婚の流れをしっかり把握しておくことは、スムーズな結婚に向けてとても大切なことです。
お二人の間で結婚の意思が決まったら、まずすべきことは親に報告することで、お互いの実家に挨拶をします。
自分の親に結婚する意志を伝えたら、お互いの実家にそれぞれ二人で結婚の挨拶に伺い、結婚の許しを得ます。
次に婚約指輪を購入するのですが、既に婚約指輪を渡している場合はこの限りではありません。
ここまで来ると、いよいよ両家の顔合わせとなり、結婚式の半年くらい前までに行います。
両家の顔合わせは、食事をしながら親睦を深めるのですが、結納をする時は結納品を取り交わします。
顔合わせと、結納が終わったら、結婚式の日取りを決め、日取りが大体決まったら結婚式場探しへと移ります。
その際、いろいろなブライダルフェアなどに参加して、きちんと情報収集することが大事です。
結婚式場が決まったら、夫婦の証となる結婚指輪を選ぶのですが、お店で購入すると注文から2ヶ月くらいかかるので早めに選んでおきましょう。
そして結婚式に招待するゲストや衣裳を決めたら、招待状を発送して演出やプログラムを考えてスケジュールを立てます。
最後に、新婚生活に備えて新居探しと新婚旅行の手配をして、結婚式に備えることです。
結婚の報告を友達や会社にする場合、少なくとも結婚式の3ヶ月前にはしておきましょう。