
仲人の舘です。
神社へ参拝に出かけるだけなら兎も角、縁結びにカップルで出かけてはいけないという話を聞いた事がありませんか。
風俗的な、というよりは迷信に近い話なのですが、言い伝えられているものがあるなら注目しても良いでしょう。
なぜいかないのか、それが気になる訳ですが、主な理由としては別れるというものが多いですね。
本来であれば縁起の良い筈の場所へ参拝に出かけると、なぜ別れる事になるのか、ずばりカップルだからです。
全ての縁結び神社がそうである訳ではないのですが、そこの祭神が悪戯や嫉妬からカップルを別れさせてしまうと言われています。
もちろん科学的根拠のないものですから、気にしない方にとってはどうという事のない話でしょう。
しかし、やはりそう言われている事を知ってしまうと気になりますね。
ちなみに、縁結びという言葉はカップルとは相性の良いものだそうです。
混同されがちな言葉として良縁祈願がありますが、こちらはシングルの方御用達といった意味合いがあるようです。
対して縁結びは、カップルに限らず今既にある関係をより良いものにという願いがこめられているそうなので、カップルで参拝する事に不都合はありません。
それでもカップルで参拝しない方が良いとされている神社はいろいろあり、有名なところでは出雲大社がこれに該当します。
縁結びの聖地とも言われる場所だけに、意外な印象を受けますね。