
仲人の舘です。
一昔前には結婚式を挙げないスタイルが注目されていましたが、最近では再び式に注目が集まっているようです。
一生の記念になるものですから少し無理をしても、と考える方が多いのでしょうか。
最近は定番スタイルだけでなく 自分たちの好きなようにカスタマイズした結婚式も人気です。
新郎新婦が式の主役である事に違いはありませんが、そんな式を素敵な色に飾ってくれるのが結婚祝いのメッセージでしょう。
結婚おめでとうのシンプルな言葉でも、贈る人の気持ちが嬉しいものです。
シンプルに結婚おめでとうと贈っても良いのですが、せっかくの機会ですからいろいろこだわってみましょう。
その前に、結婚祝いにおけるタブーを一通り把握しておきたいです。
良かれと思って贈った言葉が失礼にあたった…では面白くないですからね。
つい習慣で句読点を、というのはよくある凡ミスです。
また、語感の良さから使いたくなっても忌み言葉は用いるべきではないでしょう。
あまりに凝りすぎた結婚おめでとうの言葉は、お相手に気持ちが十分に届かない可能性があります。
格好良く英文で、と考えるまでは良くても翻訳サイトに通しただけの誤訳だらけでは仕方ありません。
難しい言葉を使おうとするあまり、全体的に何を言いたいのか良くわからないものになってしまう事もあります。
最後に行きつく先は、飾らない素直な言葉なのかもしれませんね。