
仲人の舘です。
結婚の平均年齢は年々上昇傾向にあるようで、最近の全国平均の年齢は夫が30.7歳、妻が29.0歳と言うデータがあります。
この年齢は、18年前と比べると、男性は約2歳、女性は約3歳も年齢が上がっています。
平均の結婚の年齢は地域によっても異なり、年齢が一番低いのは男女ともに福島県のようです。
福島県の平均年齢は、夫が29.6歳、妻が27.8歳で、平均年齢が一番高いのが男女ともに東京で、夫が32.3歳、妻が30.5歳です。
東京に住んでいるカップルの結婚の平均年齢が日本で最も高いのは、女性が独立して仕事をしている人が多いからと言われています。
妊娠や出産で、大事な仕事を手放したくないという思いが影響しているものと考えられます。
男性は、就労形態の違いや収入の安定度で変わってきますが、男女共に結婚が遅いのは、やはり結婚相手に中々巡り合えないからでしょう。
早くして結婚すると、女性の場合、子供をたくさん産めるメリットがあります。
ただ、お相手のことをよく知らずに早く結婚してしまうと、性格や価値観の違いで、別れるハメになるかもしれません。
結婚のタイミングは人それぞれなので、結婚の平均年齢については気にしない方がいいでしょう。
結婚したいと思ったときが結婚適齢期です。
自分の結婚観を貫いて結婚している人の方が、幸せをゲットしている人は多いです。
結婚相手は、すぐ近くにいる人かもしれないですし、明日出会う人かもしれません。
出会いの機会が少ない人は、結婚相談所を利用すると良いでしょう。
結婚適齢期とは、心の持ちようによるものなのかもしれませんね。