
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
「結婚は妥協しないとできないのか」という問題は、婚活が長期におよび、努力している人ほどぶつかる問題です。
妥協してまで結婚する必要があるのかと思うと、途端に気力を失くしてしまう人も少なくないでしょう。
現代は自由で便利な時代なので、結婚しない人生を選んだほうがずっと楽しいのではと思っても、けっして不思議ではありません。
妥協することが前提で婚活に時間とお金をかけるくらいなら、いっそのことずっと独身を通した方が楽という考え方もあります。
妥協というのは、意見の相違で話が進まなくなった際、どちらか一方が自分の主張を取り下げることを指します。
お互いが歩み寄って譲れる部分は譲るのが妥協で、人間関係を円滑にする上では必要なことです。
結婚に際しての妥協で多いのは、生活習慣や価値観、考え方の違いなどで、住まいや収入に対する物も含まれます。
夫婦になって生活を送っていると。いろいろと我慢しなければならないことが出てくるので、妥協したほうが穏やかな幸せが手に入るかもしれません。
妥協できれば柔軟な考え方になり、思いやりの気持ちも湧いてくるので、夫婦生活もスムーズに行きやすいです。
婚活中の人が考える妥協は、譲り合いや歩み寄りなどの意味合いとは少し違い、理想と現実の間のギャップを埋めるものと言えます。
ただ、妥協と諦めを同列で扱うのは語弊があるので、人間関係を育てるための大切なスキルとして考えるのが賢明です。
答えは一つではないのです。
幸せな結婚かどうかは自分が決めることであって、人と比べるものではありません。