
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚するということは、多くの場合は新生活を始めるということになるでしょう。
今までの生活で使っていた日用品や家具も多少は持っていくとしても、多くは新調する事になるものと思われます。
さらに、結婚式を挙げるとなると費用がかかりますから、結婚前にいくらか貯金を用意しておく必要がありそうです。
具体的にいくらというのは、やり方によって異なるため一概には言えません。
ただ、引越だけでも少なくとも100万円は見積もる人が多いようですね。
結婚式にかかる費用に関しては、そのすべてを用意しなければならないわけではありません。
ほぼ、間違いなくご祝儀という形で入ってくるお金がありますから、実質的には半額程度でしょうか。
そこからさらに、親の援助が多くの場合は期待できそうです。
もっとも、とあるデータでも援助してもらったのは7割ほどで、さらに満額ではないという結果が出ています。
結婚に向けて、結婚前から少なからず貯金という準備が必要でしょう。
貯金については、結婚式や引越に関するものだけで良いというわけにはいきません。
やはり新生活にあたり、少しは蓄えを持っておきたいです。
突然収入が途絶えても一定期間やり過ごせる程度の蓄えは、結婚前に用意しておけるとよいですね。
結局のところ、年収分くらいは貯金があると安心でしょうか。
しかしお金がないからといって、結婚を先延ばしにしたり、諦めたりするのはもったいないと話です。
やり方しだいでお金は何とかなる部分が多いのです。
極端な話をすると、入籍の手続きにはお金はかかりません。