
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
現代ではあまり意識されない、というイメージが先行しているかもしれませんが、結婚には多くの人間が関わっています。
ご本人たちはもちろんとして、お互いの両親をはじめとした家族に親戚、仲人というのも無視できないでしょう。
仲人は長い話をする人というイメージは、間違いではないかもしれませんが、正確でもありません。
とりわけ結婚においては重要なキーパーソンですが、どういった条件で求められるのかをチェックしてみましょう。
最初に触れておくと、仲人になるための特別な資格や条件というものは存在しません。
原理としては、誰でもなろうと思えばなれるものです。
しかし実際には、小さい社会の中ではあっても認められる必要があります。
少なくとも、二人が知っている夫婦という事にはなるでしょう。
また、必然的に二人よりも年上という事になるでしょうか。
と、まあこれらは旧来の仲人と呼ばれる立場の人に関する話です。
最近では、まったく別の立場の人に対して仲人という名称を用いること多くなりました。
私どものような結婚相談所のスタッフがまさに、現代の仲人とでも言いましょうか。
旧来の仲人と言えば結婚が決まった二人の世話をする人の意味合いが強いですが、こちらは未だ出会っていない二人を引き合わせるのがお仕事です。
仲人と呼ばれている以上、ビジネスライクで済まさない心構えが求められるでしょう。
特別な資格や条件は要求されませんが、人の世話を焼くのが好きな人ほど向いています。
仲人にご興味がある人もお問い合わせください。
人に感謝され、社会貢献できる素晴らしい仕事です。
予備知識はまったく必要ありません。
私が講習を行いますので、安心してください。