
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚して5年というのは、とりあえずの区切りというか、一段落しているころではないでしょうか。
新生活に馴染んで将来の事を考えつつ、新たな家族を迎えていることもあるでしょう。
そこから更に年月を経て夫婦の絆は深まっていくのですが、逆に今しかできないこともあります。
若くて体力があり、なおかつ子供がいないときにしかできないことを、結婚5周年の記念に考えてみるのも良いでしょう。
ちなみに、結婚25周年のことを銀婚式と呼びますが、5周年にも特別な呼び名が存在します。
あまり知られていないかもしれませんが、木婚式と呼ぶそうです。
年月に応じて材質が高価なものになっていくため、5年程度なら木ということでしょうか。
プレゼントを贈る場合には、その記念日を表す材質を用いた何かが良いという話があります。
金婚式なら金製の何かを、ということで5周年には木製の何かということになるでしょう。
木製の何かと言っても、範囲が広すぎて今一つピンときません。
雑貨系なら探していけば割と見つかるので、夫婦揃って好みのデザインのものを見つけてみるのも良いでしょう。
たとえば毎日使う箸など、結婚5周年の記念に特別なものを用意するというのはいかがでしょうか。
フォトフレームなどは定番ですが、さり気なく飾っておけるものとして人気が高いです。
人生にはいろいろ節目があります。
結婚式ももちろんそうですが、節目できちんと記念の儀式をすることをオススメします。
「竹は節目で伸びていく」、これは元日本ハム監督で野球評論家だった大沢親分こと大沢啓二さんの言葉です。
人間も、人生の節目で伸びてくものです。
そして、夫婦は節目で強くなっていくものだと思います。