
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
今や世界でも有数の観光都市となった京都ですが、もちろん日本人にも人気が高いです。
学生時代にはたいして興味のなかった古刹、名刹にも心惹かれるようになれば、婚期を迎えているのかもしれません。
ここは一つ、千年の都で縁結びのお参りでもしてみましょうか。
ところで、寺社仏閣が山のようにある事は誰もが承知しているでしょうが、肝心の縁結び神社はあるのでしょうか。
寺社に興味がない学生でも必ず注目する京都の名所の一つである清水寺、そのすぐ近くにあるのが地主神社です。
縁結びを前面に押し出した縁結び神社であり、連日多くの修学旅行生で賑わっているでしょう。
春日灯篭が並ぶ幻想的な雰囲気の石段を登った先にある貴船神社も、古くから縁結び神社として知られる場所です。
古くからある縁結び神社と言えば、創建が平安京の成立よりも前という八坂神社も見逃せません。
祇園さんの愛称で親しまれている神社で、かの有名な大国主命を祀る神社でもあります。
縁結び神社としては最高峰といっても過言ではない出雲大社でお馴染みですが、京都でもそのご利益にあやかれるのです。
縁結び神社といった具合に条件を絞り込んでも、数多くの候補が出てくるあたり、流石ですね。
ただ、参拝は時期を考えないとかなりの混雑が予想されるので注意しましょう。
京都にも全国仲人連合会の支部があります。
東京に来られない人もご紹介が可能です。
全国どこにお住まいの人でも、まずは仲人の舘にご相談ください。