
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
昔ながらの結婚式を挙げるカップルの数は、年々減ってきているかもしれません。
そもそも結婚式を挙げないというカップルや、個性を強く出した結婚式など、かなりの多様化が見られます。
仲人といえば、かつては結婚する二人にとって親にも近い存在でした。
お見合いの文化が廃れて恋愛結婚が主流となった今、結婚式を開いても仲人を立てないことが珍しくありません。
そもそも出会いに携わっていない訳ですから、結婚式のときにだけ仲人に来てもらうというのも妙な話です。
いわゆる頼まれ仲人と呼ばれるものですが、これは本人達よりも親が希望して頼むことが多いでしょうか。
恋愛結婚でも結婚までの行事をしっかり執り行うことがあれば、その流れとして仲人を立てます。
今はほとんどのケースで仲人を立てないようですが、地域の風習などで事情が変わってくるため割と複雑な問題です。
仲人は、言ってみれば両家の橋渡し的な存在です。
結婚に向けて意見が纏まらないことは往々にして起こりますが、そんなときに仲人が活躍してくれます。
それを立てないということは、両家の意見をうまく摺り寄せることを誰かがしなければなりません。
波風を立てずに折衝できる存在と言えば、もちろん結婚するお二人でしょう。
結婚する自分達のことだけを考えるのではなく、家のことについても考えたいです。