
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
新郎新婦同士のことだけでなく、両家の間をとり持つのが仲人なので、結婚において重要な役割を担っています。
昔はお見合いが一般的だったので、縁談や結納、挙式や結婚式後にわたって仲人に相談するのが普通でした。
しかし最近は、仲人を立てる新郎新婦は少なく、それは恋愛結婚が増えたせいもありますが、最近の挙式スタイルに仲人が似合わないことも考えられます。
それでも今でも結婚は当人同士の問題ではないので、仲人の役割は侮れません。
仲人を頼んで結婚式を挙げた場合、気になるのがプレゼントで、いつまでお中元やお歳暮などを贈った方が良いのか悩む人は少なくないでしょう。
日本はしきたりを大事にする国なので、それなりの対処が必要になってきます。
お中元やお歳暮はもちろん、暑中見舞いや残暑見舞いなどでお世話になった仲人にプレゼントするのが普通です。
プレゼントを送るのをやめても差し支えない時期は3年で、その頃になると仲人から辞退する人も多いです。
仲人へのプレゼントはどのようなものが良いかと言うと、産地直送のものやグルメ、工芸品などが良いでしょう。
自分ではなかなか購入しないような、頂きもので初めて知ったものならベストです。
悩むのであれば、厳選されたサイトで特産品を差し上げるのも1つの方法できっと喜んでくれるに違いありません。
私どものように結婚相談所の仲人には、プレゼントの気遣いは必要ありません。