
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚式に欠かせない存在、とは言い切れないのが昨今ですが、とにもかくにも仲人がいると何となく式が格調高いものに見える気がします。
媒酌人や頼まれ仲人とも呼ばれる存在です。
仲人といっても昔のように親密な付き合いをする人ではなく、とりあえず頼むのは社会的な立場のある人のようです。
上司や先輩など、身近で目上の人なら一応の条件を満たしていることになるでしょう。
最近では減ってきたとは言え仲人を用意する結婚式はあるので、いつか頼まれることもあるでしょう。
もし頼まれたとしたら、挨拶やご祝儀の額など気になることはいろいろあります。
ご祝儀に関しては相場のようなものがあり、ずばり10万円です。
仲人を頼まれるからには相応の年齢とは思いますが、なかなか大きい出費ですね。
しかし、実際に大変なのは出費よりも仲人としての立ち回りの方でしょう。
結婚式のみの限定的な役割としても、やることは多く当日はかなり忙しくなります。
軽い気持ちで引き受けるのは両家にも失礼ですから、心して引き受けましょう。
ご祝儀は仲人として新郎新婦に贈るだけでなく、いただくものもあります。
仲人という仕事に対する報酬のようなもので、その他に車代や手土産などを受け取ることになります。
ちなみに、新郎新婦を応援したいからという思いで多めにご祝儀を包むのは逆に負担となってしまうので注意しましょう。
その気持ちは、結婚してからのよき相談相手として二人の支えになってあげてください。