
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚するとなると、通常は新居を構えることになるでしょう。
新築に限らず、賃貸マンションにしても、今までの部屋に住み続けるというケースは限られてきます。
引越し費用に加えて、家具や生活用品の一式を揃えるだけでも、それなりの費用になることは明らかです。
結婚後の生活だけでなく、式を挙げるとなればそこでも結構な費用を要求されます。
結婚に向けて貯金をしておくのは当然として、目安となる平均額がどの程度なのか気になりませんか。
多ければ多いに越したことはないものの、まだ貯まってないからと婚期を逃すことにもなりかねません。
ある程度の目安を立て、時期を見て早めに行動する判断も必要でしょう。
さて、気になる貯金の平均額ですが100万円以下というカップルが意外と多いようです。
片方が100万円ということなので足して200万円ですが、披露宴を挙げるとなると少し心許ない数字でしょうか。
ご祝儀に加えて親からの援助などにより、必ずしもすべての結婚で貯金の平均額となる金額を捻出しなければならないわけではありません。
しかし、いずれにしても、いきなり用意できる額ではありませんから少しずつ貯金していくみとが大切です。
まだ結婚なんてと思うような時期から始めておくと、無理なく目標とする額に近付けるのではないでしょうか。