
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
周りと比べて結婚が早いかどうか、それ自体に大した意味はありませんが、気になってしまうのが人の性というものでしょう。
それでも結婚への平均年齢が見えてくれば、世間一般の人生設計も見えてくるようになり、自分の予定も立てやすくなります。
言うまでもなく、結婚は人生における一大事であり、その前後では生活に大きな変化を伴います。
実現性の是非についてはともかく、何歳で結婚して、何歳で子供を作ってという、大まかなプランは持っておくに越したことがないでしょう。
さて、気になる結婚の平均年齢についてですが、年々上昇している傾向にあります。
昨今の晩婚化が影響しているだろうことは想像に難くなく、その背景に女性の社会進出の促進がある事は明白でしょう。
仕事を持つ女性が増えた一方で、妊娠や育児に広く対応できる企業が多くないのが現状です。
そうした事情があることを前提にすると、平均年齢が上がっているからといって、楽観視はできそうもありません。
結婚への平均年齢が上がっている要因として、ライフスタイルの多様化も無視できないでしょう。
かつては結婚が人生における最大目標という風潮もありましたが、今はその限りではありません。
あえて結婚を選択しない人も増えており、そうした人が母数を増やしているのであれば、平均という数字も疑わざるを得ません。
仲人の舘の仕事は結婚したい人のお手伝いですが、結婚をしない人生を否定するつもりは毛頭ありません。
現在お相手がいない人が、結婚したいと思ったら、時間やお金を無駄にしないで、まずは仲人の舘にご連絡ください。