
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
あのカップルが結婚したらしい、入籍間近だ、婚姻届の提出はいつ頃などなど、いろいろな表現こそありますが、意味するところはすべて同じでしょう。
要するに夫婦となることを指す言葉なのですが、細かく見ていくと違いがあったりします。
まあ、結婚というのは言わずもがなのもので、大人ならば誰もが知っているでしょう。
元来は男女が夫婦になることを指していたかもしれませんが、昨今では同性婚というものもありますね。
婚姻も結婚とほとんど同じような意味を持つ言葉なのですが、カテゴリーとしては法律用語に含まれます。
つまり、役所で手続きをする際に欠かせないアイテムである婚姻届が関係してきます。
結婚が対外的に夫婦であることを示した状態であるのに対し、婚姻は法律的にそれが認められた状態であることを指します。
いわゆる事実婚の状態は、結婚はしているけど婚姻はしていないということになりますね。
日本だとあまり馴染みのない事実婚も、海外だと割と一般的だったりします。
たとえばフランスは、日本に比べると事実婚のカップルがかなり多いです。
とは言え一生そのままかというと、最終的には婚姻して法的にも夫婦となる事を選択するカップルが多いようですね。
法律で夫婦と認めてもらうことにより、さまざまな権利が得られるようになるのは世界共通の話なのです。
結婚相談所でいうところの成婚とは、お二人で婚約の合意がなされたことを指すのが一般的です。
すなわち、プロポーズされて(して)、受けた(受けてもらった)ことによって成婚となります。
結婚や婚姻の約束をしたので、もう他の人を紹介してもらう必要がなくなったので退会するということが、結婚相談所での成婚退会です。
法律的にも婚約者として成立します。
結婚相談所へ入会の前に、成婚の定義をきちんと確認しましょう。
結婚相談所によっては、交際=成婚と定義しているところもあります。
婚活に関してわからないことは、どんなことでも仲人の舘にお訪ねください。