
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
縁結びというのは、親子、夫婦、主従など幅広い人間関係を結ぶことを指しています。
ただし、一般的には夫婦や男女の関係を結ぶことがメインであり、男女の縁を結ぶ呪術的習俗を縁結びということもあります。
前世の宿縁によって夫婦は成立していると言われていて、縁結びの思想は、古くからあるものです。
縁結びには、超自然の意志も関係していて、各地に男女の縁を結ぶ神仏があるのは、そのゆえんのようです。
縁結びの祈願は、日本でも古くから行われていて、とくに島根県の出雲大社は有名です。
農耕神、福神としての性格が強いのですが、縁結びの神、仲人の神としても、もてはやされています。
神無月には全国の神々が出雲に集結し、その際に神々が男女の縁を結ぶと言い伝えられています。
縁結びの祈願は、単なるお参りとは違い、神様に直接祈願して、御神徳を受ける神事に当たります。
縁というのは運命の赤い糸であり、一人で生きて行くより、大切な人と一緒に生きていけるというのはとても素晴らしいことです。
良き人を見つけるには、自身が光を放っていなければならず、縁結びの祈願は自らを磨き、光を放つ一助となるのです。
最近では、婚活を始めるその第一歩として、縁結び神社を巡って、縁結びの祈願をする人たちが後を絶ちません。
そして、婚活なら仲人の舘です。
人生を真剣に、慎重に考えればこそ、より確かな方法を選択すべきではないでしょうか。