
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
アラサーバツイチ、なんともセンセーショナルな響きの言葉ですが、言葉のインパクトに惑わされるのではなく実態を紐解いてみましょう。
そもそも男女ともに現在の初婚平均年齢は30歳前後ですから、そこまで悲壮感漂うものではありません。
それでも、多くの人はバツイチという部分に何か引っかかるものを感じているでしょう。
しかしなるほど、人生経験と言い方を替えてみると印象は一変します。
実際に、バツイチの人に対して結婚を経験しているという点を評価する声は小さくありません。
浮気などの、ネガティブな要素込みでのバツイチはいただけませんが、単に離婚経験があるというだけで候補から外すのは惜しい選択です。
ところでアラサーという言葉についてですが、30歳より上なのか下なのか判然としない曖昧な言葉ですね。
こと婚活においてこの違いには決定的なものがあり、30歳を超えているかどうかは一つの分岐点とされています。
30歳を超えたら結婚できなくなる、などという話ではなく20代に比べて難易度が上がるという話です。
とりわけ女性は年齢に注目されることが多いため、これは避けようのない話でしょう。
男性が年収に注目される、というのと似た話かもしれません。
そう考えると、バツイチアラサーの目指す方向も見えてくるのではないでしょうか。
いつまでも20代の頃と同じ考えでいては、一向に結果が出ないのも道理です。
婚活において、こちらから選ぶだけではなく、お相手から選ばれる必要があります。
すなわち、自分の希望だけでは先には進みません。
婚活市場においての立ち位置、これはなかなか自分ではわかりづらいものがあります。
そんなときに頼りになるのが、第三者的な目線です。
仲人の舘は第三者的な目線で、ときには厳しいことも言いますが、常にあなたの味方です。