
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
離婚後に再び新しい人と出会って再婚を考える人もいるでしょうが、離婚から再婚までの期間を知っておく必要があります。
法律で決められた制度があり、男性と女性では期間が違うのでチェックしておくことが大切です。
女性の場合は離婚した後、ある場合にのみ再婚禁止期間が設けられていて、それは妊娠している場合になります。
その場合の再婚禁止期間は100日間で、これは妊娠していた場合に離婚前の夫の子供なのか、再婚した夫の子供なのかを判別するためです。
生まれてくる子供を離婚前の夫が認知しないトラブルを防ぐ意味もあって、離婚から再婚までの期間を最低100日間空けることを義務づけています。
再婚については女性に限ってですが、離婚の成立から100日を経過するまで待つ必要があります。
婚姻の日から200日以後もしくは離婚から300日以内に妻が子どもを産んだとき、民法ではその子どもを夫の子どもとしているからです。
離婚してすぐに再婚すると子どもの父親を特定するのが難しくなるので、子どもの父親を確定して子どもの保護を図るために定められています。
男性の場合は離婚してからすぐに再婚することが可能で、たとえば離婚した翌日に再婚しても問題はありません。
男女の再婚禁止期間の差は差別ではないかという声もありますが、子供がおなかにいる期間が約10ヶ月というのは変わらないので仕方がないことなのです。
ただし、前の夫と再婚する場合や、女性が受胎能力のない年齢に達している場合、夫の失踪宣告により婚姻が解消した後に再婚する場合など、いつくか例外もあるようです。