
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
近頃、なんだか離婚している人が多いと感じたことはありませんか。
それは気のせいではなく、実際に昔と比べて増えています。
もっとも2000年ごろをピークに、最近は緩やかに減ってきているのです。
これには数字のマジックが隠されており、同時期の婚姻率を調べてみると2000年ごろをピークにやはり最近に向けて減ってきています。
つまり、現代の離婚経験者の割合は高いと言えるでしょう。
厚生労働省が2015年に調査したデータによると、婚姻件数約65万組に対して離婚件数約22万組とあります。
ざっくり言えば、結婚した3組のうち1組は割合的に離婚しているということになるのです。
実際には同じ人が二度三度と離婚をすることもあるので同様の結果は得られないでしょうが、それにしても多いですね。
離婚というセンセーショナルな響きから、どうしても原因にネガティブなものを求めたくなります。
しかし実際のところ、離婚経験者のすべてがそういうわけではないでしょう。
近頃では、離婚はそれほどマイナスに捉えられないようです。
離婚経験者も前のことは割り切り、新しい一歩を踏み出そうと前を向いています。
割合で言えば3割を超えていても、そのすべてが結婚に幻滅しているわけではありません。
近頃では離婚経験者はモテるという話もありますから、少し考え方を改めてみる必要があるかもしれませんね。
離婚の割合からもわかるように、結婚はゴールではなくスタートです。
仲人の舘は婚活アドバイザーとして、幸せな結婚に向けてのアドバイスしています。