
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
お守りは縁結びにもご利益があると言われているので、旅先で神社を回って行く先々で記念に求める人も少なくありません。
ただ縁結びのお守りを複数持つと、神様同士が喧嘩をしてご利益に影響が出るという噂があります。
縁結びの神様で有名な神社は全国各地にたくさんあるので、良縁に巡り合うことができない人が、各地の神社を回ってお守りをたくさん購入する気持はよくわかります。
しかしお守りにはそれぞれ神様が宿っているので、縁結びのお守りを複数持っていると逆効果です。
異なる神社の神様が一箇所に集まると、縁結びの効果を発揮しにくくなってしまいます。
縁結びのお守りは一つでも十分に効果が期待できるので、複数持ち歩かないようにしましょう。
お守りを複数持っていたとしても、実際には神様同士が喧嘩するようなことはないようですね。
なぜなら、神様ほど徳の高い存在が喧嘩などしないというのが正しい見解だからです。
しかしながら、たくさん持っていれば大丈夫という考えはタブーで、やはり数に頼むような考え方は望ましくありません。
あれもこれもと欲張って、いろいろな神社のお守りを複数持ち歩くのはよくないので、多くても2つか3つにしておくことですね。
縁結びのお守りは何より信じる気持ちが大切なので、たくさんお守りを集めてしまうのは信じられていない証拠と言えます。
1つでも十分効果を発揮してくれるものなので、自身が選んだお守りの力を信頼するようにしましょう。