
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
何となく知っている神社のお参り方法は、もしかしたら間違っているかもしれません。
間違っていたらどうだということもないのでしょうが、せっかくなら正しいお参り方法を覚えておきたいものです。
二拝二拍手一拝というのは、何となく聞いたことがあるのではないでしょうか。
文字通りの行動をすれば良いのですが、縁結び神社という点で一つ注意したいところがあります。
基本的には、どこの神社だろうとお参り方法に違いはありません。
ただし縁結び神社として名高い出雲大社においては、この限りではないのです。
二拝四拍手一拝、と聞いたことがあるのではないでしょうか。
普通の神社では二度手を叩くところを、出雲大社では四度手を叩きます。
もう少し厳密な話になると、一拝祈念二拝四拍手一拝と、なんだかややこしくなってきます。
西日本に住んでいる方ならともかく、出雲大社は気軽に行ける距離ではありません。
最近は縁結びツアーと銘打ったプランが旅行会社から提案されていて、旅自体は気軽ですけどね。
何度も行けるわけではない縁結び神社ですから、厳密なお参り方法で神様に挨拶したいです。
ちなみに、出雲大社で参拝できる場所は、あの大きなしめ縄がある本殿だけではありません。
四つの鳥居があり、石、木、鉄、銅と順に通っていきましょう。
石の鳥居はうっかり見過ごしてしまいやすいので、ここを抑えているかどうかで本気度がわかるかもしれません。