
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
夫婦で縁結びと言うと何となく違和感があるかもしれませんが、それは少し言葉の意味を勘違いしています。
夫婦で縁結びに神社へ詣でることは、それほど珍しいことではありません。
その謎を解くためには、まず縁結びという言葉の持つ意味を正しく把握するところから始める必要があります。
何となく婚活シーンで用いられている、いいお相手と出会うための願掛け程度に考えていませんか。
そもそも縁結びとは、すでにある縁を強く結びつけたいときにお願いするものです。
じゃあ今まで婚活シーンで行っていたものは何なのかという話になりますが、それは恐らく良縁祈願でしょう。
まだ出会っていない誰かと出会うためにお願いするものであり、まさしく婚活シーンで求められているものです。
話を戻しますが、夫婦で縁結びする理由となれば、より強い絆で結ばれるため、といったところでしょうか。
もちろん夫婦に限った話ではなく、すでに交際しているのであればそのお相手と、片想いならば結ばれるようにとお願いするのです。
ただ、嘘か真か世の中にはカップルで参拝すると別れさせようとする困った神様がいるようです。
たとえば江ノ島神社に祀られている弁天様は嫉妬深く、恋人の仲を裂くと言われています。
夫婦になるくらいの間柄なら問題ないかもしれませんが、縁結びに行く場所にも注意が必要です。