
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
サッと始めてパッと終わる、そんな風にできれば理想ですが、相手ありきの婚活で勝手読みをしても仕方ありません。
まず出会えるのかという場所からスタートしなければなりませんし、誰でも良いということはないでしょう。
それでも客観的に見て、どのタイミングで婚活を始めるのが良いのか考えてみます。
まずは、ある程度の人生設計図が固まっていなければなりません。
具体的な例で言えば、子供が欲しいから25歳で婚活を始める人がいるとします。
半年から一年程度で出会いがあるとして、そこから交際期間を経て結婚、妊娠出産と考えていけば大体の目安がわかるでしょう。
第一子誕生が30歳前後であれば、気力体力ともに充実した育児が行なえそうです。
多くの人が20代半ばから婚活を意識する、あるいは始める背景にはこうした部分があるのです。
とは言え、人は人なので婚活を始めるタイミングに決まりは存在しません。
たとえばお見合いからの結婚となると交際期間は格段に短くなりますし、婚活の種類によっても後の展開は大きく変化していきます。
あまりがんじがらめに考えるのではなく、柔軟に対応していくことが失敗しない結婚へ向けた重要なポイントと言えるでしょう。
焦ったところで良い結果が得られるわけではありませんし、かえって余計な時間を使ってしまうかもしれません。