
しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
再婚するときに子供の存在は不利になる、というのは多くの人が考えることでしょう。
他人の親になるというのは、言葉ほど簡単なものではありません。
理屈ではわかっていてもどこかに違和感がある、そんな状況で生活を続けても破綻は見えています。
子供の側にしても、いきなり親になる人だと言われても困りますね。
とくに思春期など多感な年頃ならば猶更、慎重に考えなければなりません。
どういった事情から再婚を目指すのか、まずはこれを明確にしましょう。
子連れでという場合、多くは経済的な理由や育児の問題から選択されるでしょうか。
結婚という形にこだわる場合、例えば生活拠点を別にするという考え方があります。
別居婚などと呼ばれ、子供として法的な保護を受けますが、同居しないため無用ないざこざを避けられるというわけです。
どうしても今すぐに再婚は無理だというなら、子供が成長するのを待つという選択肢もあるでしょう。
週末など限定的な時間を共有することを続けて、少しずつ距離を詰めていくのも良いですね。
どういった選択をするにしても、再婚相手と子供との関係性についてはじっくり見極める必要があります。
守ってあげられるのは自分だけですから、ここは最重要で考えたい部分です。